探偵事務所でのバイトとは・・・?
探偵のアルバイトについて説明いたします
探偵のバイト
探偵が主人公のテレビドラマや映画が放映され、好評を得ると探偵事務所に「探偵のバイト募集をしていますか?」などの問い合わせがけっこう入ってきます。
バイトを募集している探偵事務所もあるかも知れませんが当探偵事務所ではアルバイトの探偵募集は全くしておりません。
バイト感覚では探偵の業務は絶対にできないからなのです。
なんでできないと断言していると思われますか?
まずバイトとは学生であれば学校の授業に出ることが正業となります。
よくバイトをしているという売れない芸人や俳優などもそれぞれ正業を持っており、時間の余暇に別の仕事をすることがバイトなのです。
探偵の業務はその日その日によって何時に仕事が終わるかも分かりません。
一旦現場に出ると調査対象者の予定次第なのです。
探偵の業務では浮気調査が多いとされていますが、浮気調査で現場に出た場合、いつ調査がどこで終わるのかは誰も判らないからなのです。
ひとつの例を紹介しましょう。
ある男性の浮気調査の依頼を請けて、その男性の勤務先で17時よりバイト探偵と張り込みを開始しました。
18時過ぎに勤務先より出て、19時に浮気相手である女性と待ち合わせて合流、2人でレストランへ行き食事をしてから、お洒落なバーへと行き、23時に出てきたら、
そのまま近くのラブホテルへと入ったのです。
ところがこの2人は宿泊するみたいで早朝5時になっても出てきません。
そのままラブホテルを出るまで張り込むつもりでいたのですがバイト君は7時には帰宅させて欲しいと訴えるのです。
このバイト君は大学生で9時には大事な授業があり、休むわけにはいかないというのです。
当然、コンビを組んでいる探偵は無責任だと怒り出します。
なにしろ浮気調査の場合、ラブホテルに入る写真を撮影し 出てくる2人の姿を撮影して初めて浮気の証拠が押さえられるもので出てくるまでは調査を続行しなければなりません。
しかも相手の女性の居住先や勤務先までも押さえるとなると、ラブホテルから出てきたから終了と言うわけにもいかないケースも多々あるのです。
帰宅させる訳にもいかないとバイト君に話をしても「バイトなのでカンベンして欲しい」と。
こんな状況となるケースも出てきてしまうのです。
探偵という業務においては業務に時間がかなり拘束されてしまいます。
尾行していった調査対象者が車や新幹線などを利用して地方に行く場合もあるのです。
当然、探偵もそのまま尾行して行き、2,3日帰れないという場合も生じます。
この様に業務において別の正業を持っていてバイトとして探偵業務に携わると様々な支障が生じてしまい、到底勤まるものではないのです。
また法律的にも尾行、張り込み、聞き込みなどの探偵業務ができるのは探偵事務所などの法人組織の社員か個人事業主とされています。
社員であってもある程度の研修をして社員登録してなければ探偵業務をしてはいけないとされています。
確かにバイトであっても探偵事務所に登録さえしていれば調査業務に携わる事は可能ですが、素人に毛の生えた程度の能力では使い物にはなりません。
ですから当探偵事務所ではアルバイトを募集しておらず、正社員としての探偵でしかもある程度の研修をして貰わなければあくまでも探偵としての数には入れていません。
当然、数に入れていませんから依頼人からも料金は取れません。
2人で尾行調査に携わる場合でもプロの探偵2名と新人探偵1名の3人で実施、2名分の料金で実施していくのです。
探偵という職業において特に浮気の尾行調査では勤務時間は調査対象者次第であり、バイト感覚では到底勤まる仕事ではありませんのでもし探偵に憧れ、探偵になってみたいと希望されるのなら正社員として探偵事務所に就職、様々な研修を受けなければ勤まらないことは肝に銘じておくべきです。
探偵調査について電話でのお問合せ
相談専用電話
TEL 0120-666-820