さまざまな調査が可能
 

元警察官の探偵についてご説明いたします

元警察官(警察OB)の探偵とは

探偵に転職した元警察官

探偵という職業で「元警察官(警察OB)」であるという肩書きを前面に出してアピールしている探偵も存在しています。

警察官から探偵に転身することは、一見すると単純なステップのように感じられますが、実際には様々な挑戦が伴います。警察官の経験があるからこそ、特定のスキルや洞察力は充実しているかもしれませんが、探偵業務においても新たなスキルや知識を身につける必要があります。

警察官からの転身者がすぐに探偵業を始めるには、まず探偵業のライセンスを取得する必要があります。探偵業は法的な制約があるため、ライセンスを取得することが極めて重要です。さらに、個々の調査事案に対処するためには、特殊なスキルや調査技術、法的な知識が必要です。例えば、証拠の収集方法やプライバシーの尊重に関する法規制などが挙げられます。

探偵としての成功は、経験や知識だけでなく、クライアントとのコミュニケーション能力、効果的なリサーチ手法の習得、そして法に則った倫理的な実践が重要です。警察官からの転身者が探偵として成功するためには、新たなスキルの獲得やトレーニングが不可欠です。

確かに秘密裏に捜査している公安関係に所属していた警察官ならある程度、探偵として使えるかもしれません。
しかし、一般的に言われる捜査担当の刑事さんなどは正直、探偵としては余り使えるとは思えません。
実際に強行犯担当の元刑事、生活安全課の元刑事さんが当探偵事務所に転職してきた事はありました。

いずれもそれなりの捜査経験者なのですが、探偵調査に出ても警察官という職業看板があっての尾行、張り込み、聞き込みなので正直、探偵としての技術はゼロに等しかったのです。

探偵の仕事は独特な一糸乱れぬスキルと、隠密のテクニックが求められるものです。彼らは法執行機関の権限を持たないため、探偵であることを隠して一般人として行動します。この秘匿性が、彼らが依頼を受けた調査を成功させるために不可欠です。

探偵は尾行、張り込み、聞き込みなど様々な手法を用いて情報を収集しますが、これらの活動を行う際には法を尊重し、プライバシーを侵害しないように気を付けなければなりません。仮に探偵の存在が対象者に露見してしまえば、調査の成果が損なわれる可能性があります。

探偵の成功においては、隠密性が肝要です。探偵は法に則りながら様々な手法で調査を行い、その過程で発生する情報や証拠をクライアントに提供することで信頼を築きます。法に違反せずに活動することは、探偵が信頼を維持し、クライアントに対して誠実なサービスを提供するために極めて重要です。

探偵はその職務において柔軟で機敏な対応が求められます。異なる状況やクライアントの要望に即座に適応し、高度な専門知識と技術を駆使して問題解決に取り組みます。これにより、クライアントの期待に応え、調査の成功を実現することが使命とされています。

探偵業務においては、法律の範囲内での行動が不可欠であり、依頼者の信頼を損なうことなく、的確かつ効果的な調査を遂行することが求められます。

確かに犯罪者に対する捜査での尾行、張り込みも楽では無いはずです。
しかし、探偵は依頼人から受けた調査日にある程度の結果を残さなければなりません。
依頼人からの調査費用という料金を頂いているのです。

警察の捜査において、尾行や張り込みという手法は非常に重要な役割を果たしています。特に重大な事件や組織的な犯罪の捜査においては、対象者の行動パターンや交友関係を把握するために、何日にもわたって、時には何ヶ月もの間、尾行や張り込みを続けることがあります。こうした捜査活動は、徹底的に計画され、複数の警察官が連携して行うため、非常に精密かつ効率的なものとなります。通常、数人体制での尾行や張り込みが実施され、途中で交代しながら24時間体制で監視が行われることも珍しくありません。さらに、警察には専用の捜査車両や無線機器、カメラなどの最新の捜査ツールが完備されており、バックアップ体制も万全です。これにより、長期間にわたる捜査が可能となり、対象者に不審がられることなく、捜査の進展を図ることができるのです。

加えて、警察は法的な権限を持つため、必要に応じて張り込む先の近隣住民や施設の関係者に協力を要請することも可能です。例えば、マンションの管理人や近隣の住民に捜査の協力を求めることができ、捜査車両を長時間停めておくことや、張り込み場所を確保するための支援を受けることができるのです。こうした法的な権限を持った組織的な捜査活動によって、警察は効率的に対象者の動向を追い、事件解決に向けた情報を収集することが可能となっています。

一方で、民間の探偵業が行う尾行や張り込みでは、警察のような強力なバックアップや法的な権限を持たないため、同じような手法での情報収集が非常に困難であるという現実があります。探偵は、基本的に個人または少人数のチームで行動することが多く、警察のように数日間、数週間、さらには数ヶ月にわたって張り込みを続けることは、現実的には非常に難しいです。多くの場合、探偵は短時間での情報収集を目指し、対象者の動向を限られた時間内で把握しなければならないという制約があります。これは、探偵の人員や資金面での制約が大きく関わっているためです。

さらに、探偵の張り込みには、もう一つの大きな問題があります。それは、長時間同じ場所で張り込みを行っていると、周囲の住民や通行人に不審に思われてしまうリスクが高いということです。たとえば、探偵が車の中や建物の影で何時間も対象者の出入りを監視していると、近所の人々が「何かおかしい」と感じ、警察に通報することが少なくありません。警察が現場に到着し、事情を確認されると、探偵は捜査の妨害を受ける形となり、結果的に張り込みが中断されてしまうこともあります。特に、住宅街や人通りの多い場所での張り込みでは、こうしたリスクが非常に高く、探偵がうまくカモフラージュしなければならない状況が多々発生します。

また、探偵は法律の枠内で活動しなければならず、張り込みや尾行においてもプライバシーの侵害にならないように十分に注意を払う必要があります。探偵が行える調査活動には限界があり、たとえば対象者の自宅に無断で侵入したり、盗撮や盗聴を行ったりすることは法律違反となります。そのため、探偵はあくまで合法的な手段で情報を収集する必要があり、この制約が捜査の難易度を一層高めています。

探偵業においては、こうした様々な制約がある中で、いかにして効率的に情報を収集し、依頼者に有益な結果を提供するかが求められます。探偵は、自らの経験とスキルを駆使し、限られた時間とリソースの中で、対象者の行動を追跡し、重要な情報を得るための工夫を凝らします。時には変装を用いたり、対象者に気づかれないように複数の場所を行き来しながら監視を続けたりするなど、高度な技術と忍耐力が求められる仕事です。

このように、探偵業の張り込みや尾行は、警察の捜査とは異なり、様々な制約とリスクを抱えながら進められるものであり、その過程では予期せぬトラブルや困難に直面することも少なくありません。それでも探偵は、依頼者の要望に応じて可能な限りの情報を集め、問題解決に貢献するために日々努力を重ねているのです。

探偵業の現場では、限られた人数で、しかも数多くの制約の中、限られた日数や時間の中で結果を出さなければならないという厳しい現実があります。特に、調査の現場では、探偵が警察のように多数の人員や長期的なバックアップを得られるわけではなく、まさに孤独な戦いを強いられることが多いのです。探偵は、調査を行う上でさまざまな困難に直面しながらも、依頼者に対して確実な結果を提供するために、自らのスキルと経験、そして限られたリソースを駆使して任務を遂行しなければなりません。

たとえば、ラブホテルの出入口を監視するような張り込みのケースでは、その厳しさが一層際立ちます。こうした場所での張り込みは、探偵にとって非常に過酷な任務であり、時には12時間以上にもわたって、交代要員もなく、ただひたすら対象者が現れる瞬間を待ち続けることが求められることがあります。警察官であっても、こうした長時間の連続張り込みは稀であり、通常であれば交代要員が用意され、数時間ごとにローテーションで監視を続けることが一般的です。しかし、探偵は少人数で行動することがほとんどであるため、このような交代制を取ることが難しく、結果的に単独で長時間にわたる張り込みを行わなければならないのです。このような状況では、体力的にも精神的にも非常に消耗するため、高い集中力と忍耐力が求められます。さらに、周囲の住民やホテルの利用者から怪しまれないように、巧妙にカモフラージュしながらの張り込みを行う必要があり、これが探偵の仕事を一層困難なものにしています。

また、探偵の調査活動においては、聞き込みも重要な情報収集手段の一つですが、この点においても警察とは大きな違いがあります。警察官が聞き込みを行う際には、バッジや身分証明書を提示し、正式な法執行機関としての立場を明らかにすることができます。多くの一般市民は、警察官であることが確認されれば、安心して玄関を開け、警察の捜査に協力することが多いです。場合によっては、自分の知り得る限りの情報を積極的に提供し、事件解決に貢献しようとする市民も少なくありません。警察という法的権威に基づいた調査であるため、住民も協力的であり、また警察の捜査に協力することで自身や地域社会の安全を守るという意識も働くため、結果的に警察は多くの有益な情報を得ることができます。

これに対して、探偵が行う聞き込みは、まったく異なる状況下で行われます。探偵は、警察のように法的権威を持たず、一般市民に対して捜査の協力を強制することができません。そのため、聞き込みを行う際には、自らの身元を慎重に明かし、相手に安心感を与えつつ協力を依頼する必要があります。これは一見簡単に思えるかもしれませんが、実際には非常に繊細で難しい作業です。多くの市民は、見知らぬ人物が突然自宅を訪れ、情報を求めてきた場合、まずは警戒心を抱くことが一般的です。特に、最近では個人情報の保護に対する意識が高まっており、自分の知っている情報を他人に提供することに対して慎重になる傾向があります。探偵は、このような市民の不安や警戒心を取り除き、信頼を得た上で聞き込みを進めなければなりませんが、これは警察のように法的権威を背景にしていないため、非常に難しいのです。

さらに、探偵が聞き込みを行う際には、協力を得られない場合や、相手が情報提供を拒否した場合に備え、他の調査手段も同時に検討しなければなりません。場合によっては、対象者の行動パターンを独自に調査し、聞き込みだけに頼らず、あらゆる角度から情報を収集する必要があります。このような柔軟な対応が求められることも、探偵の仕事がいかに複雑であるかを物語っています。

つまり、警察と探偵の調査手法には大きな違いがあり、それぞれが異なる強みと制約を抱えています。警察は法的権限と組織的なバックアップを持ち、長期間にわたる綿密な捜査が可能である一方、探偵は限られたリソースの中で短期間での結果を求められ、また市民の協力を得るためには高度なコミュニケーションスキルが必要とされます。このような違いを理解することで、探偵業の現場がいかに挑戦的であるか、そして探偵がどれほどの努力を重ねているかが浮き彫りになります。

こういった壁に元警察官たちはぶち当たってしまうのです。
警察官を退職した時点から一般人です。
今までみたいに警察権力に守られた尾行、張り込み、聞き込みが簡単にできない事を思い知らされるのです。

その環境に適応し探偵として努力した元警察官も僅かながら存在していますが、多くの探偵に転職した元警察官は探偵という職業を甘く見ていたのか挫折する人も多く存在しているのが現実なのです。

知り合いの同業他社においても同じような話はいくつか聞けており、いずれも長続きしていないとの事でした。
似たような張り込み、尾行、聞き込みをする探偵と警察官には大きな違いが存在するのです。
それは捜査と調査の違いと言えるのかもしれません。

尚、あくまでも余談ですが、定年退職した以外の元警察官は何で将来も安定した地方公務員である警察官を途中で辞めてしまったのでしょう。
探偵に憧れて転職した警察官はまずいないかと思います。

何か問題を起こした為に辞めざるを得なかった、警察組織に馴染めなかった、上司や同僚に虐められた、健康上からの理由ぐらいにしか思いあたらないのですが・・・・・。

過去に探偵赤坂アーガスに転職してきた元警察官たちは、あくまでも一身上の都合での退職を主張していました。しかしその後、口述においては異なる事情が浮かび上がりました。一人は女性トラブルによるものであり、もう一人は上司との確執が原因だったとのことですが、真偽の程は明確ではありません。

探偵事務所における仕事は、従事者にとって特に機密性が求められるため、過去の経歴や退職理由は明示されることが少ない傾向があります。元警察官が探偵に転職する際には、個人的な理由やプライバシーの観点から、詳細な経緯が隠されることが一般的です。

何しろ警察の人事部に問い合わせても元警察官であっても個人情報を民間に教えてくれる訳がありません。
いずれも探偵という職業に合わなかったのか約1年ちょっとで退職してしまいましたが・・・・・・現在は何をしているのでしょうか?

「警察出身の探偵」という見方が少しでも変わってきませんか?

調査について電話でのお問合せ

相談専用電話

TEL 0120-666-820

0120-666-820
WEBでお問い合わせ
友だち追加 LINEで相談